スケジュール概略
& おススメポイント♪
1日目
各日本の神社の総本社「伊勢神宮」を詣で、旅の疲れも癒せる海沿いに湧く勝浦温泉へ
伊勢神宮 外宮(自由参拝40分)

衣食住の神を祀る正宮豊受大神宮 画像©伊勢神宮
古来より「お伊勢さん」の名で親しみをこめて呼ばれ、江戸時代には、全人口の五分の一の人がお参りしたとも言われる、日本の神社の総本社「伊勢神宮(正式名称は「神宮」)」。
古くからの慣わしに従い、先ずは衣食住の神・豊受大御神を祀る「外宮」の参拝を自由にお楽しみいただきます。
伊勢神宮 内宮(自由参拝・散策90分)

あらゆる生命を育む太陽神・天照大御神を祀る「内宮」 画像©伊勢神宮
皇室の御祖神であり日本国民の総氏神ともされる、あらゆる生命を育む太陽神「天照大御神」が祀られている伊勢神宮内宮。
江戸時代から多くの参拝客でに賑わったお伊勢さんの門前町「おはらい町」の散策や食べ歩きなどと合わせ、自由にお楽しみいただきます。
海と山を一望できる露天風呂を楽しめるお宿

海と山を一望できる温泉露天風呂
海の温泉と温暖な気候で人気の南紀勝浦温泉の温泉旅館、雄大な熊野灘と神々宿る那智の山々を望む解放感あふれる温泉露天風呂をのんびりと楽しめる「かつうら御苑」でご宿泊。
2日目
語り部と共に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」へ
遥か千年続く聖地「熊野三山」を詣で、熊野古道・中辺路ウォーキングを体験。
熊野那智大社(移動含む90分)
那智の滝・飛瀧神社・那智山青岸渡寺

日本三大名滝の一つ、飛瀧神社のご神体「那智の滝」
山、滝、森に囲まれた神秘的な信仰の地、熊野信仰の中心地として栄華を極めた、古来より多くの人々の信仰を集める熊野三山のひとつ「熊野那智大社」へ
熊野古道を歩く(50分)

熊野古道イメージ(大門坂)
熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)を詣でる路「熊野古道」の歴史や文化、自然などについて解説を聞きながら、中辺路(三軒茶屋~熊野本宮大社)を歩きます。
語り部と一緒に歩き、いにしえの参詣者に思いを馳せる熊野古道ウォークは、心に残る思い出に。
熊野本宮大社(60分)
産田社本殿・大斎原

遥か千年続く、熊野詣の願いが聞こえる聖地「熊野本宮大社」
全国の熊野神社の総本山にあたる熊野三山の中でも、とりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせる熊野本宮大社を参拝。
伊邪那美命の荒御魂が祀られている「産田社本殿」を経て、旧社地「大斎原」まで歩きます(約10分)。
川の熊野古道・熊野川を望む「瀞峡めぐりの里 熊野川」にて
昼食休憩時間を取ります。
熊野速玉大社(25分)

境内には樹齢千年のナギの大樹が聳える熊野速玉大社
雄大な熊野川を背にして鎮座する、鮮やかな朱色の社殿が印象的な熊野速玉大社へ。
境内に聳えるご神木、樹齢千年の「ナギの大樹」は熊野権現の象徴、国指定の天然記念物、平重盛公が植えたと伝わります。
名古屋駅周辺到着・解散(18:20予定)
お気を付けてお帰りください。
出発設定日と
ご旅行代金
ご旅行代金(おひとり様)
16,800円~
- おとな・こども同額
- ご宿泊先、客室1室ご利用人員により割り増しが必要な場合があります。
- 旅行代金には、宿泊代(1泊・1夕食1朝食付)、行程中のバス代、旅行取り扱い料金、諸税などが含まれます。
出発設定日
- グレー文字の日は出発設定がありません。
お申込みに際しご参照ください。
ご注意・ご案内
- 添乗員が同行、バスガイドは同行しません。各地での観光ガイドは致しかねますので予めご承知おきください。
- 初日~2日目にご利用いただく観光バスは乗務員1名で運行します。座席は当社にて任意に割付ますが、ご希望のある場合はお申し出ください。
- 気象道路状況などにより、各地の発着、滞在時間が予定とは異なる場合があります。
- 台風など極度の荒天、または極度の荒天となる可能性が極めて高い場合はツアーを中止することがあります。
- 各日とも最少催行人員(20名)に満たない場合、旅行の実施を取りやめることがあります。詳しくは「ご旅行条件」を参照ください。また、お申し込みに際し「お申込みからご出発まで」「よくあるご質問」も合わせて参照ください。
- 熊野三山や熊野古道ほか各地の景観、画像は全てイメージです。訪れる季節や天候、時間などにより実際とは異なります。