【大阪府広域】
大阪府東部エリアの観光スポット

日本最古の歴史書「古事記」にもその名が出てくる河内国

大阪府広域 東部エリアマップ

【大阪府東部エリア】紹介:北河内・中河内・南河内地域

日本最古の歴史書「古事記」にもその名が出てくる大阪府の東部、京都府・奈良県と接する河内地域。現在の東大阪市あたりを中心に、飛鳥時代から明治時代初期に大阪府となるまで、一帯は地方行政区分で「河内国(かわちのくに)」とされており、現在では地理的区分として「河内」という呼び名が残っています。

河内国はとても広域なために中心部(現在の東大阪市、八尾市、柏原市あたり)の北と南をそれぞれ河内国北部、河内国南部としたこと、明治中期にはその区別が郡制の施行により、南河内郡(現在の松原市、藤井寺市、羽曳野市、大阪狭山市、富田林市、太子町、河南町、千早赤阪村、河内長野市あたり)、北河内郡(現在の交野市、四条畷市、門真市、守口市、寝屋川市、枚方市、大東市あたり)とされたことに由来します。

広域なため、また、北・中・南の河内を縦断する鉄道路線が無いことから人・物の交流も希釈であることもあり、習慣や風習に共通する部分は多くありません。地元大阪人も地域を単に大阪東部、大阪東南部など表し、昨今は北河内・中河内・南河内と呼ぶことはほとんどありません。

PAGE TOP